よしざわクリニック|乳腺科 内科 外科 消化器科 肛門科 整形外科|胃がん検診 大腸がん検診 乳がん検診|栃木県 宇都宮市
〒321-0104 栃木県宇都宮市台新田1-2-25
TEL:028-658-6111
0120-4430-92(よしざわ9リ2ック)
2015年9月14日
Q 胃の内視鏡はどのくらいの間隔で受けたらいいの?
A
慢性胃炎(またはペプシノゲン陰性)の方、ピロリ菌のいる方、ピロリ菌除菌後の方は、1年ごと
血液検査(ABC検診)でピロリ菌抗体(ー)、ペプシ(ー)の方は、3年ごと
をお勧めしております。
最近では、エビデンスに基づき、リスク別に検診間隔を設定する試みが行われております。
ただし、症状のある方は、できれば内視鏡を受けた方がよいと思います。
胃潰瘍などは減っておりますが、皆さま、逆流性食道炎で受診されております。
胃がんの罹患率の低下やピロリ菌感染率の低下に伴い、住民検診は、2年毎となりそうです。
また、バリウムと内視鏡のどちらかを選択できるようになります。
胃がんの予防は、
1.禁煙・減煙
2.ピロリ菌の治療
3.減塩・減酒(禁酒と言えないところが自分でも辛い…)
4.野菜・果物の豊富な食事です。
< 前
インデックス
次 >
自治医科大附属病院
栃木県立がんセンター
血液検査(ABC検診)でピロリ菌抗体(ー)、ペプシ(ー)の方は、3年ごと
をお勧めしております。
最近では、エビデンスに基づき、リスク別に検診間隔を設定する試みが行われております。
ただし、症状のある方は、できれば内視鏡を受けた方がよいと思います。
胃潰瘍などは減っておりますが、皆さま、逆流性食道炎で受診されております。
胃がんの罹患率の低下やピロリ菌感染率の低下に伴い、住民検診は、2年毎となりそうです。
また、バリウムと内視鏡のどちらかを選択できるようになります。
胃がんの予防は、
1.禁煙・減煙
2.ピロリ菌の治療
3.減塩・減酒(禁酒と言えないところが自分でも辛い…)
4.野菜・果物の豊富な食事です。