よしざわクリニック|乳腺科 内科 外科 消化器科 肛門科 整形外科|胃がん検診 大腸がん検診 乳がん検診|栃木県 宇都宮市

よしざわクリニック

〒321-0104 栃木県宇都宮市台新田1-2-25
TEL:028-658-6111
0120-4430-92(よしざわ9リ2ック)

お知らせ
RSS
2015年12月21日
がんの告知について
がんの告知について
現代人には不可避な「がん」ですが、
病名告知に関して、尊敬する日野原重明先生は、こう述べられております。
参考にしていただけましたら幸いです。


〜がんを告知された患者さんや家族の方々に向けて〜


医学が進歩した今日、がんと診断されても、打つ手はいくつもあると考えられるのが常識となってきました。
それでも、「がん」と告げられた患者さんや家族は、不安になるものです。
「がん」は手の打ちようのない恐ろしい病だというイメージは、改められなくてはいけません。


さらにその不安に加えて、医師を前にしての緊張や、忙しそうな医師の態度から、
患者さんやご家族は、医師に質問するのを遠慮しがちです。
不十分な情報ばかりでは、不安はいっそう増すばかりですが、
その一方で、医師は「患者さんに十分情報を伝えた」と思っています。


私は、「がん」をいきなり告知された人は、
医師の説明の十分の一くらいしか記憶に残らないものだ、
と若い医師に説明しています。


医師はもっと、心を開いて診察に臨まなければいけません。
難しいこともわかりやすく噛み砕いて伝え、「患者さんに何でも質問していいですよ」と促す態度が必要です。
「これだけ言えばわかるでしょう」「それは、もう話したことですよ」といった言葉は、医師としては慎むべきだと思います。


患者さんの側では、できるだけ準備をしてから、診察に臨むようにすべきだと思います。
自分の意思や感情を上手に表現し、病歴を自分の言葉で伝える。
何が自分にとって大切なのか、どのような問題を抱えているのかを、医師に伝えることが大切です。


患者さんを前にしたとき、ともすると医師は、そのがんを治そうと躍起になるあまり、
臓器や組織、細胞などの検査データばかりに気を取られてしまいます。
しかし、医療者というのは、患者さんや家族の受けているショックに対処し、
その病む人をまず支える、ということを第1の義務とする職業だと考えるべきです。
もし、病む人を支える、という使命を優先させるならば、
医師は忙しい中にも積極的に患者さんの悩みに耳を傾け、
治療をめぐって第2第3の意見が必要だと感じれば、最適だと思う医師を自分の方から紹介し、患者さんの今の生活が、最も充実したものになるよう、最大限の努力をすることができるはずなのです。


そのような関係を医師や看護師との間に築くのは、確かに難しいかもしれません。
しかし、患者さんが冷静に行動し、医療者が患者さんに耳を傾け、
お互いに心を開くことで、ある程度可能になる、と信じています。


もし、医師に直接話しにくいことがあれば、立ち会っている看護師に声をかける勇気を持って欲しいと思います。


〜「がんを生き抜く実践プログラム」(NHKがんサポートキャンペーン事務局 編/NHK出版.2006)より〜


このことに関して、私自身かなり未熟だ、と常日頃から恥じております。
この日野原先生の言葉を念頭に、お話しさせて頂いているつもりですが、
忙しい最中などは、つい早口になってしまいます(ハンセイ、ハンセイ…です)。
よく説明が理解できないとき、もう少し聞きたいときは、
後日、対話の時間をお取りしますので、どうぞ遠慮せず仰ってください。


いつもたくさんの方にご来院いただきまして、有難う御座います。